事例紹介

  1. 事例紹介
ブロッサムA202

ブロッサムA202

今回ご紹介する商品は、16年ほど入居されていたお部屋のリフォーム工事となります。 まずは、玄関に入ってすぐの廊下フローリング材の表面が経年劣化により剥がれていましたので、塗装をして補修しました。 玄関周りはお部屋に入る際に最初に目に入るところです。 ささくれによる怪我の防止だけではなく、内見時の第一印象をアップすることができる工事になりました。 また、カーペットのお部屋がありましたので、クッションフロアへ仕様を変更する工事をしました。 カーペットのお部屋は掃除が行いにくく、シミなどの汚れが目立ってしまったり、ダニなどが発生しやすいというデメリット…

ヒルコート豊田B1

ヒルコート豊田B1

今回ご紹介する商品は、昭和63年築のアパートのリフォーム工事をさせていただいたお部屋です。 建物を建てる際に使われる防蟻剤ですが、時間が経ってしまうと壁のクロスにシミを作ってしまい、お部屋の印象を損なってしまいます。 今回の工事では、特にシミが目立つ2面のみの貼替で費用を抑えつつ、既存のものとは別のクロスを使用することでアクセントクロスとしてお部屋の印象アップを図りました。  また、窓枠には結露によるシミができておりましたが、色付きのニスを塗装することにより、シミを目立たなくするとともに耐水性を確保し、今後の結露による劣化を防ぐ工事となりました。 …

花水台ハイツ102

花水台ハイツ102

今回ご紹介する商品は、昭和57年築のアパートのリフォームです。 昨今、何かと物騒な世の中な為、建築当時の防犯基準では入居される方も不安に思われます。 こちらの物件は洗濯機置き場が屋外、呼び鈴がドアチャイムでしたので、洗濯機置き場は室内へ移設、ドアチャイムはTVモニター付きインターホンへの取替をご提案させていただきました。 防犯性の高い設備を導入することにより、単身者の方も安心して生活ができるお部屋になりました。 また、和室が2部屋かつ中央の和室を経由しなければ奥の和室に行けない構造だったため、中央の和室をキッチンとつなげてDKにすることにより、利便性が…

宮代貸家D号棟

宮代貸家D号棟

今回ご紹介する商品は、築36年になる平屋タイプの貸家で原状回復とあわせて入居者ニーズの高いリフォームをご提案させていただいたお部屋です。 まず、トイレの便座を温水洗浄便座に取り替えを致しました。 温水洗浄便座の国内普及率は80%を超えているといわれていますので、賃貸住宅においても温水洗浄便座は入居者ニーズが高く「あって当たり前」の設備となっています。 また、キッチンの手元灯は築古の賃貸住宅ですと蛍光管タイプの器具を今でも利用している物件が多い印象ですが、LEDの照明器具が普及している現代では機能性や清潔感の面からも取り替えることで印象アップにつながり…

サンヒルズマカベB202

サンヒルズマカベB202

今回ご紹介する商品は、平成10年築のアパートの原状回復工事をさせていただいたお部屋です。 台所や洗面、浴室などの水廻りで隙間や目地を埋めるために使われているコーキングですが、一見キレイに見えるお部屋でもコーキング部分は黒ずんだり、赤っぽくカビてしまうとクリーニングだけでは落ちないため、内装を貼り替えたり、水廻り設備を取り替えても汚れが残ってしまう部分です。 最近はネット記事などで“賃貸物件の入居前にチェックするべきこと“を取り上げられていることもあり、入居時にコーキング部分のカビ汚れを気にされるご入居者様が増えているように感じます。 そのため、弊社ではハウスクリー…

WIN湘南C101

WIN湘南C101

今回ご紹介する商品は、アパートの新築当時から30年お住まい頂いたお部屋のリフォームです。 ご入居中に新しいものに取り替えを行っている設備などもありますが、台所や浴室の水栓は昔ながらのツーハンドルタイプのままでしたので、ツーハンドルタイプに比べて温度調整が片手でも簡単に行えるという利便性から年齢性別を問わず人気のあるシングルレバー水栓に取り替えました。 また長くお住まい頂いたお部屋は、どうしても経年劣化が内装や建具に現れます。 それらを次の募集の際に全て新しくするのは費用が掛かりますが、貼り替える内装の色調を建具の経年劣化具合に合わせることで経年劣化を感じさせ…

三橋ハイツA102

三橋ハイツA102

今回ご紹介する商品は、築39年のアパートで長期間空室の状態が続き、水廻り設備や建具、内装のリフォームをご提案させていただきました。 お部屋全体的に経年劣化による損傷や汚れがに見受けられましたが、特に流し台は老朽化で底板や背面など木部が腐食により劣化しており、部分的な補修が困難な状態でした。 また、流し台の劣化による漏水で流し台まわりの壁や床も傷んでおり、これを放置すると建物全体の強度も低下してしまいます。 そのため、水廻り設備の劣化は設備そのものの見た目や機能面の低下だけでなく、あらゆるリスクが高まるので、不具合を発見した際は早めの対策が必要です。 …

グリーンコンツェルトC102

グリーンコンツェルトC102

今回ご紹介する商品は、平成7年築のアパートで目立ち始める経年劣化した箇所の部分リメイクをご提案させて頂いたお部屋です。 流し台の収納戸や洗面台の底板など水廻りの木部は腐食しやすく、見栄えも悪くなりやすい箇所ですが、設備本体を交換するとなると高額になってしまいます。 また、収納内の壁や棚板なども木部にカビやシミの汚れがつきやすく、せっかくお部屋の内装を貼り替えても、その部屋の収納内が汚いとお部屋の印象が悪くなってしまいます。 そういったときにおすすめなのが、「部分リメイク」です。設備の使える箇所は残し、壊れたり、ひどく劣化したりした箇所のみをリフォームするだけ…

コーポこみや101

コーポこみや101

今回ご紹介する商品は、原状回復の工事にあわせて内装や設備のグレードアップをご提案させて頂いたお部屋です。 弊社では、退去後に照明器具の電球切れや火災警報器の耐用期限を超過している場合は、原状回復工事とあわせて弊社による施工をご提案させて頂いております。 内見時や入居直後に電球が切れていたり、古い警報器などが取り付けられているとせっかくリフォームで綺麗になったお部屋の印象がダウンしてしまうので、細かなところではありますが取り替えを推奨しております。 また、居室の床が敷き込みカーペットとなっておりましたので、清掃がしやすく利便性の高いクッションフロアに変更させて…

つゆきハイム102

つゆきハイム102

今回ご紹介する商品は、弊社への管理会社の切り替えとあわせて、既に前管理会社で原状回復工事が行われたお部屋に追加のリフォームをご提案させて頂いたお部屋です。 リフォーム前の壁紙には、玄関~居室~台所までコンクリート柄のクロスが使用されておりました。 コンクリート柄のクロスは濃い目のグレーでお部屋が全体的に寒々しく、デザイン性でも女性受けしにくい印象でしたが、玄関には木目調のクロスをアクセントとして使用し、台所にはレンガ調のクロスを使用することで遊び心がありつつ、温かみのある印象のお部屋に生まれ変わりました。 さらに、バルコニーは玄関横と隣の部屋との間に覗ける程度の隙間…

1 2 3 4 5 6 9

お問い合わせ

まずはお気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

0800-8005568

【受付時間】9:00~18:00 【定休日】水曜日

FAXでのお問い合わせ

0463-33-2691

メールでのお問い合わせ

無料相談